//
ヤマトデータベース協同組合

ETCコーポレートカードをご存知ですか

ETCコーポレートカード

【ETCコーポレートカード】とは

一般的なETCカードはクレジットカード会社より発行されますが、ETCコーポレートカードは道路会社各社(NEXCO西日本、NEXCO中日本、NEXCO東日本)が道路会社自身でカードを発券・管理しているETCカードです。

道路会社各社が実施する、「大口・多頻度割引制度」により発行されるカードとなり、法人さまなど利用額が多くなる場合にお得になるカードです。

ETCコーポレートカードの特徴

  • クレジット系ETCカードより割引が大きい
  • 平日朝夕割引も受けられます
  • カードに記載された車両にて利用可能
  • 請求時に割引適用されます
激変緩和措置で割引率が更にお得な今がチャンス

最大割引率30%は他のサービスに比べダントツに割引が大きい制度です。
さらにETC2.0車載器搭載した事業用車両につきましては令和7年3月末まで、最大割引率が40%に拡充されております。

カード毎の
1か月間の利用額
ETCコーポレートカードなら
この割引率(カッコ内=拡充割引)
0円~5千円の部分 0%
5千円~1万円の部分 10%(20%)
1万円~3万円の部分 20%(30%)
3万円~の部分 30%(40%)

※コーポレートカードは「割引対象道路」の利用分に限り割引が適用になります。
※※朝夕割引について・・・朝夕割引の対象走行に付きましてはコーポレート割引の対象外となります。

ETC2.0車載器 特別価格で販売中
ETC2.0車載器

事業者ナンバーを取得している車両の場合、ETC2.0車載器は従来型ETCに比べ割引率が高くなっております

「ETC2.0」とは、道路側のアンテナであるITSスポットとの高速・大容量、双方向通信で、 世界初の路車協調システムによる運転支援サービスを受けることができ、交通が特定の時間や 場所に集中するのを減らしたり、事故を未然に防いだり、道路の劣化を緩和することが可能となります。 その結果、限られた道路ネットワークでも、より効率的に、長期的に使える「賢い使い方」ができるようになる次世代ETCの規格です。

また、「ETC2.0車載器」を利用された場合、通った経路にあわせた新たな割引や進行方向に向かっての広域交通情報が提供される等、 様々な新サービスが実施されています。

【ETC2.0車載器】を組合員様特別価格で提供中

車載器のみの販売、セットアップ済み車載器の販売、取付け・取外し作業込みでの販売も対応。 組合員様には特別価格で提供しておりますので、是非お問い合わせください。

「本当にそんなに割引になるの?」

そんな疑問も無料シミュレーションで解決します

  • NEXCO高速30,000円以上等、車両1台あたりの利用額が多い方。
  • クレジットカードのETCカードを利用されている方。
  • 車両1台にカード1枚を関連付けて利用されている方。
  • 車の名義が法人名(個人事業主様の場合は代表者名)の方。
  • ETCカード発行以来、見直しを1度もしたことが無い方。
  • 会社のETCカードでどのような割引を受けているか分からない方。
  • 請求書からもっといろいろ分かれば楽なのに…と思ったことがある。

項目にひとつでも該当があれば是非、「簡単無料シミュレーション」にお申込みください

ETCコーポレートカード

ETCコーポレートカードに変えるだけで経費節減が実現かも?!しかし、コーポレートカードは利用額や利用路線によって割引率が変化します。

そんな企業様の疑問に応える為、組合では「無料シミュレーション」を実施中。皆様まずシミュレーションで割引額を確認してからお申込みされています。

※ETCコーポレートカードの発行には諸条件があります。

ETCコーポレートカードで経費削減例1約70万円お得に

<成功例1>

ETCコーポレートカードで経費削減例2約35万円お得に

<成功例2>

組合では、ETCコーポレートカードと別途発行するETC/Cカードをベストなバランスで発行し利便性と経済性の両立を図る事で、皆様にご満足頂いております。

無料シミュレーション・お問合せはこちらから

組合へのお問合せはこちらに入力

Contact Us

電話でお問合せの方はこちらからどうぞ

本部:0742-35-6330
東京支部:03-5425-1720

メールでのお問合せはこちらからどうぞ
jimu@yamato-db.com
※組合員企業様の場合、メール本文に組合へ登録している企業名をご記入下さい。

More Information

組 合 名/ヤマトデータベース協同組合、 本部所在地/奈良県奈良市二条大路南2丁目1-13 日吉ビル5F、 設立年月日/平成2年10月24日、 代表理事/改発 雅弘、 出 資 金/1,936万円、 組合員数/1,441社(令和元年12月末現在)、 許 認 可/近畿経済産業局・近畿財務局・奈良県・近畿地方整備局・近畿運輸局・近畿地方環境事務所・厚生労働省・文部科学省・警察庁・法務省